【8大独自購入特典あり】AFFINGER6EX版とAFFINGER6はどっちを選ぶべき?分かりやすい機能チラ見せレビュー!
AFFINGER6の上位互換バージョンAFFINGER6EXの機能を画像付きで分かりやすくチラ見せレビューしちゃいます!どちらを買った方がいいのか迷っている初心者さん必見!当サイトから購入した場合の強力な独自特典もご用意しています!
続きを見る
ブログアフィリエイトで稼いでいこうと考えているみなさんは
サーバー代もかかるし出来れば無料がいいなぁ。
と考えている方が多いかと思います。
「絶対に稼ぐぞ!」という方も中にはいるかとは思いますが、ブログアフィリエイトというのはお手軽さが売りなところもあるので「とりあえずはお試し無料で始めてみるか」という方の方が圧倒的に多いのではないかと思います。
かく言う私も最初の頃はそんな気持ちで無料テーマでワードプレスブログを始めたものでした。
ブログアフィリエイトを始めて数か月でサーバー代を余裕で上回るくらいに稼げるようになった頃に『有料テーマならもっと稼げるのかな』と思い立って色々調べていきついたのが当ブログでも利用しているAFFINGERシリーズでした(当時はAFFINGER4)。
「テーマを有料のものにしたからってそんなに簡単に効果は出ないだろうな」と考えていたのですが、それはうれしい誤算で意外とすぐに効果があらわれ、今では時期による差もありますがサラリーマンのお小遣い×2+αくらいは稼げていて、もっと早く…というか最初からAFFINGERにしとけばよかったかなと少し後悔したものです😥。
「テーマは絶対に有料にはしない!」と思っている方はともかく、有料テーマにしようか迷っているという方は私のように機会損失しないためにもぜひAFFINGER6を手に取ってほしいと思い、この記事内リンクからAFFINGER6を購入していただいた方に、AFFINGER6と合わせて利用して強力にブログの収益化を後押しする独自特典を8つご用意しました。
以下に、SEO効果やおすすめポイント含めて初心者さん向けに分かりやすくAFFINGER6のレビューを書いていくので、興味がわいたらぜひ当ブログ独自特典をゲットしてAFFINGER6でどんどん稼いでみてください🙂。
【経験談】AFFINGERのSEO効果は?
まずは知りたい人も多いと思われるAFFINGER6のSEOの強さについて。
AFFINGERシリーズはそもそも『AFFI』という名を関していることからも分かるように、『AFFILIATE(アフィリエイト)』つまり『稼ぐこと』に特化したテーマです。
アフィリエイトの手法は数あれど、基本的にはブログを作り記事を書いてブログ・記事をGoogleなどの検索エンジンで上位表示させてユーザーを呼び込むのが大前提となっています。
ですので、この大前提を担保するためAFFINGERは無料テーマとは段違いのSEOの強さを持っているテーマとなっています。
上の画像は私が一番最初に立ち上げたブログのクリック数の推移(Googleサーチコンソールのデータ)です。
無料テーマからAFFINGERシリーズに変更したあたりから明らかにクリック数の増加傾向が変わったように見えます。
ブログのテーマ(狙っているキーワード)やご自身のSEO対策によっては同じようにクリック数が上がるわけではないことをご理解ください。
また上の画像はブログに貼り付けていた楽天アフィリエイトのアフィリエイトリンクのクリック数の推移ですが、こちらもAFFINGERシリーズ導入以降明らかに増加傾向に変化が見られました。
もちろん収益化もこれ以降かなりスピードアップしましたよ!
冒頭でも書いたように、ワードプレスブログを始めるにあたって最初はあまりお金をかけないようにという意識のため無料テーマを選んだ私でしたが正直最初からAFFINGERシリーズで始めていればよかったなと後悔したものです。
確かにいきなり有料テーマでワードプレスを始めるのは敷居が高いように感じますが、早い段階で収益化の加速度を上げておくことで結果的に初期費用の回収までのスピードを上げ、その後の収益を増加させることが可能です。
もちろん、予算やなどは人それぞれなので無理に有料テーマで始める必要はありません。
ただ、どうしようか迷っていて当ブログを見に来てくださった方はある程度有料テーマに可能性を感じている方が多いと思いますので、迷っている暇があれば試してみるのもありだと思います。
AFFINGER6のおすすめチラ見せレビュー
上記で、まずは皆さんが一番気になっているであろう収益化にとても大切なAFFINGER6のSEO面についてご紹介しましたが、ここではAFFINGER6がどうして初心者さんにおすすめなのか、またブログ運営をする上でどうしておすすめなのかをレビューしてみたいと思います。
公式特典&サポート面
まずはAFFINGER6を販売しているONSPEEDさん公式の特典やサポートのご紹介。
初心者さんも安心!公式マニュアル
こちらはAFFINGERシリーズを製作・販売しているONSPEEDさんがAFFINGERシリーズ購入者向けに公式に無料で付けている記事作成ガイドです。
- 購入後の注意点・インストール方法
- 基本的な初期設定
- 記事の書き方
などが画像付きで丁寧に解説されているので、テーマを買ったはいいけどどうしていいか分からなくて途方に暮れるということもありません。
また、より詳しい設定に関しては購入者専用マニュアルサイトに分かりやすくまとめられていて、自身のレベルに合わせてカスタマイズの方法を学んでいけるようになっています。
期間限定特典『SUGOIMOKUJI[LITE](すごいもくじライト)』
期間限定特典で終了時期は未定となってはいますが、公式様からAFFINGER購入者限定の無料特典として『SUGOIMOKUJI[LITE](すごいもくじライト)』というAFFINGER6専用プラグインが用意されています。
上の画像にあるような、カスタマイズが簡単に出来る目次を作成できるプラグインが無料でついてきます。
『LITE(ライト)』となっていることからも分かるように、機能は限定的で『PRO』版ではクリック計測なども可能で、より収益化を加速させるための機能が搭載されています。
とはいうもののまずはお試し無料でついてくる目次プラグインということで、かなり重宝するのではないかなと思います。
全てのAFFINGERに”最強の体験” リリース開始!
こんなにもらっていいの?公式特典
- AFFINGER6 EX版
- AFFINGERタグ管理マネージャー
- PVモニター
いや、これはリリース発表にはビックリしましたね…。
AFFINGER6の通常版を手に入れると、本来は有料の上記プラグイン(EX版はAFFINGER6の機能拡張版のテーマ)のLITE版(機能制限バージョン)がなんと無料でダウンロードして利用可能になります。
実は当サイトで使用しているのはAFFINGER6EXの方で、その他2つのプラグイン、タグマネージャーとPVモニターどちらも有料版を手に入れて利用しているのですが、かなり使える機能満載です。
それが、LITE版とは言え無料でついてくるというのは正直めちゃくちゃおすすめだと思います。
AFFINGER6のEX版、タグマネージャー、PVモニターの説明は以下の公式サイト特設ページで確認してみてください。
全てのAFFINGERに、”最強の体験” リリース開始!|【公式】STINGER STORE
機能面
ここでは私の実体験からAFFINGER6の機能面のおすすめ点をいくつか簡単にご紹介してみます。
圧倒的カスタマイズ性
それなりにデザインセンスは問われますが、AFFINGER6では上の画像にあるような違ったタイプの様々なサイト・ブログがHTMLなどの細かい知識を必要とすることなくカスタマイズすることが可能となっています。
初心者さんも安心!60種のデザイン
AFFINGER6には
という初心者さんも安心の、カラーパターン・デザインパターンが豊富に用意されています。
具体的には
- カラーパターン12種
- デザインパターン5種
を管理画面からクリックで選択するだけで60種類のデザインを簡単に適用することが可能となっています。
ユーザーの目を引くデザインパーツ&スタイル豊富なGutenbergブロック
ワードプレスには記事作成用エディターとしてクラシックエディターとブロックエディターがあります。
クラシックエディターはその名の通り従来型のエディターです。
一方で、ブロックエディターは様々な記事パーツを直観的に組み合わせて記事を作成していくエディターとなっています。
AFFINGER6ではこのブロックエディターで使用できるブロックに、上の画像にあるようなバリエーション豊富なデザイン(スタイル)が用意されていて、簡単な操作でユーザーの目を引く記事の作成が可能となっています。
ブロックエディターの使い方は最初は慣れないので難しいかも、といった方向けにこの記事内のリンク・ボタンからAFFINGER6をご購入いただいた方専用独自特典『ブロックエディターマニュアル』をご用意しています。詳しくは特典の項目をチェックしてみてください。
作業効率爆速化!『マイブロック』機能
AFFINGER6には『マイブロック』という機能が用意されいます。
マイブロック機能は、あらかじめワードプレス管理画面サイドバーにある『マイブロック』から作成しておいたブロックを記事作成の時に簡単に呼び出せる機能です。
当ブログで言えば、冒頭部分がほとんど同じ形の記事がいくつかあるのですが、これをマイブロックに登録しておくことで、記事を作成する際にいちいち冒頭文を入力する手間が省けています。
また、マイブロックから記事内に挿入したブロックは、マイブロック編集画面で変更することで、マイブロックが挿入されたすべての記事で一括で内容の変更が可能となっています。
例えば、アフィリエイトリンクなどをマイブロックで登録しておけばすべての記事でチマチマリンクの張替えを行うことなく一括で変更できるといった感じの使い方が可能です。
ブロックエディターはそもそも記事作成効率を相当アップさせるエディターですが、AFFINGER6のマイブロック機能によって記事作成効率が爆速化したと実感しています。
AFFINGER6と一緒に使ってブログアフィリを強力サポート!8大独自特典
お待たせしました!ここではいよいよ本記事内リンク・ボタンよりAFFINGER6をご購入いただいた皆様だけがゲットできるブログアフィリを強力にサポートする8大特典をご紹介します!
以下の特典はあくまで個人で作成した特典であり、AFFINGERシリーズを販売している株式会社ONSPEED様が作成した公式のものではありません。また、特典を利用した際の売り上げへの効果等については一切責任は負いかねますことをあらかじめご理解ください。
初心者さんにまずは月 1 万円を安定して稼いでもらう方法マニュアル
※画像はイメージです。
ガッツリと稼ぎたい気持ちが先行するとブログアフィリエイトはなかなかうまくいかないもの。
そこで、まずは堅実に月1万円~の報酬を稼げるようになるための戦略をマニュアルにしてみました。
アフィリエイトはお手軽にできる副業ではありますが、いきなり100万円の報酬を得られるかと言うとそんな簡単なものではありません。
目標が10万円や100万円であるのは大いに結構ですが、そのためにはまず安定して月1万円稼げるようになることがとても大切だったりします。
ワードプレスブログ構築 AtoZ マニュアル
※画像はイメージです。
AFFINGER6は複数サイトで利用する際も追加の料金が必要ないテーマです。
初心者さんのころは1つのブログで手いっぱいだと思いますが、ある程度慣れて収益も上がってくると新たな切り口のブログ・サイトを作りたくなるかもしれません。
かく言う私も4つほどブログを運営しているのですが、あらためてワードプレスブログを立ち上げようとすると初期設定などいろいろと忘れていて作業にかなりの時間を要した記憶があります。
そこで、初心者さんでもイチからワードプレスブログを立ち上げて初期設定その他もろもろを行えるようなマニュアル(全56ページ)をご用意しました。
解説項目がかなり多いのでここでは一部だけご紹介しますが
- ワードプレスのインストールの方法
- 常時SSL化の方法
- メニュー(グローバルナビゲーションやサイドバーメニューなど)の作り方
- お問い合わせフォーム設置方法
- Googleの分析ツール(サーチコンソール・アナリティクス)の登録方法
- ブログのバックアップを取る方法
などなど、複数ブログを立ち上げる予定はないという人でも便利な情報満載のマニュアルとなっています。
SEO に強い!読まれる記事の書き方マニュアルマップ
※画像はイメージです。
AFFINGER6は適用しただけでもSEOに強い力を発揮するテーマではありますが、やはり集客の要となるのはブログのコンテンツです。
そこで、収益に大きくかかわってくるSEOに力を発揮する、読まれる記事を書くためのマニュアルをご用意しました。
上の画像はマニュアルマップの一部ですが、それぞれの項目の横のリンクマークをクリックすると具体的な解説が記載されたマニュアル(PDF)にアクセスできる形となっています。
無料で作成・ブログヘッダー自作マニュアル
※画像はイメージです。
ブログの顔とも言えるヘッダー画像はプロに頼むとけっこうな依頼料を支払う必要がある場合がほとんどです。
そこで、プロに頼まなくても自分でヘッダー画像を作成する方法のマニュアルをご用意してみました。
具体的にはCanvaという無料で利用できるサイトでヘッダー画像をデザインする方法を記載しています。
もちろん、ココナラ などのサイトでプロに頼む方がクオリティが高いものを手に入れることが出来るのは言う前もありませんが、テーマにもお金をかけたことだしとりあえずは無料でという人向けに簡単にヘッダー画像作成が出来るようなマニュアルを用意してみた次第です。
楽天アフィリエイトで月 2 万円~を稼ぐ戦略マニュアル
※画像はイメージです。
楽天アフィリエイトとは株式会社楽天が提供しているアフィリエイトサービスです。
審査不要で誰でも利用登録可能で、楽天グループで取り扱いのある商品・サービスであればほぼ全てアフィリエイト出来るのが魅力のサービスです。
楽天市場を利用している人であれば自分が購入した商品のレビュー記事などを書いてアフィリエイトすることで報酬を得るチャンスが生まれます。
そこで、この楽天アフィリエイトで月2万円~の報酬をゲットするための戦略をまとめたマニュアルをご用意しました。
自己アフィリエイトで軍資金 10 万円をゲットするマニュアル
※画像はイメージです。
もしかしたら初心者の方には耳慣れない言葉かもしれない自己アフィリエイトですが、この制度をうまく使うことで10万円くらいまでは結構簡単にゲットできたりします(ただし、基本初回のみなので安定収入にはなりません)。
具体的にはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)のセルフバックという制度を使って報酬をゲットしていきます。
アフィリエイトは全て無料でやるよりもある程度投資をすることで収益化までのスピードが上昇します。
そこで、これから先のアフィリエイトの軍資金となるお金をゲットするべく自己アフィリエイトで稼ぐための方法をマニュアルにまとめてみました。
みなさんも軍資金を投資してさらなるアフィリエイト報酬を目指してみてください。
ちなみにAFFINGER6の値段くらいの報酬は自己アフィリエイトで簡単に回収できますよ♪
成約率の高いレビュー記事の書き方マニュアル
※画像はイメージです。
アフィリエイトで稼ぐ方法は数あれど、初心者さんにもとっつきやすいのが商品・サービスのレビュー記事作成と言っていいでしょう。
ただ、レビュー記事は書きやすいと言っても単なる感想で終わってしまっている記事が多く見られます。
そこで、どのようなポイントを押さえて書けばユーザーが商品・サービスを購入してくれるレビュー記事になるのかをまとめたマニュアルをご用意しました。
必要なもの・趣味で利用するサービスなどでアフィリエイト出来れば一石二鳥ということで人気の高い、レビュー記事作成によるアフィリエイトですが、適当に感想の垂れ流しをしてしまうと読者に何が言いたいのか伝わらず成約にはつながりません。
みなさんもマニュアルでポイントを押さえて成約につながりやすいレビュー記事を書いてみてください。
ブロックエディター攻略マニュアル
※画像はイメージです。
ワードプレスのエディターにはクラシックエディターとブロックエディターの2種類あることをご存じでしょうか。
クラシックの方はその名の通り従来型のエディターでWordに近い使用感となっています。
一方でブロックエディターはワードプレスの2代目エディターで記事パーツを積み木のように組み合わせて記事を使っていという、より直観的な使用感のエディターです。
慣れると作業効率が恐ろしく上がるエディターですが、やはりクラシックに慣れている人にとってはややとっつきにくい印象で初心者さんにとっても使いこなすのには少し時間がかかるかもしれません。
そこで、ブロックエディタの基本的な使い方・基本的な記事作成のやり方・知っておくと便利なよく使う機能をまとめてマニュアルをご用意しました。
ブロックエディターを使いこなすことによって記事作成時間を短縮し、記事を量産し、より報酬ゲットのチャンスをアップさせてさらに収益化を加速してみてください。
\当サイト購入者特典付きでAFFINGERを購入/
【必読】購入時の注意
特典を受け取るためのご購入時の注意
- 必ずこのページ内のリンク先よりテーマをご購入いただくこと
- リンク先ページのご購入画面で『紹介者からの特典』が表示されていることをご確認いただくこと
すでにご紹介した当サイト独自特典付きでAFFIGNER6をご購入いただくための注意点が上記の2点となっています。
まずは、この記事ににあるリンク・ボタンをクリックした先でご購入画面まで進んでいただければと思います。
また、AFFINGER6ご購入画面では上の画像にあるように『紹介者からの特典』が表示されてチェックが入っていることを必ずご確認ください。
『紹介者からの特典』が表示されていたにもかかわらず特典が受け取れなかったという場合は
- 購入日
- 注文ID
を記載の上、以下の問い合わせページよりお問い合わせください。
調査をしたのち、しかるべく対応いたします。
上記注意点をご確認の上、当サイトの特典付きでAFFINGER6をゲットしたみなさまが初の報酬を、またはさらなる報酬をゲットできることを祈っています!
\当サイト購入者特典付きでAFFINGERを購入/